} else { ?> オーロラ見れなかったホワイトホース3泊5日の旅① - かすみんち⌂

オーロラ見れなかったホワイトホース3泊5日の旅①

自宅〜バンクーバー

1/27、朝8:30頃自宅を出発!

平日でしたが、両親が休みを取ってくれて、松山空港まで送ってくれました。

松山空港まで2時間ほどかかるので、ほんとありがてぇです。

松山から羽田へ、それからリムジンバスで成田へ。

松山から成田(ジェットスター)行きもでてるけど、ちょうどいい時間がなく、羽田を経由しました。

それから成田を18:00発のエアカナダでバンクーバーへ。

成田。いよいよ出発
機内食(夜)、チキン美味しかった

ビーフorチキンで、チキンを選びました。トマトソースがかかってて美味しかった♪デザートに香月堂のチョコパウンドケーキも出て、テンション上がった\(^o^)/

機内食(朝)、ヌードル

オムレツorヌードルで、オムレツって言ったけど、わたしの発音悪すぎたのか、ヌードル(焼きうどんみたいな)出てきたw

結構量があって、他は全部食べたけど、ヌードルは半分くらい残してしもうた(汗)

バンクーバー〜ホワイトホース

約9時間のフライトを終え、バンクーバーに到着!

着いた〜!

バンクーバーの空港、なんかアートがたくさんでおしゃれだった。

入国審査もすんなりでした。

事前にetaという電子渡航券を申請しておいて、入国時にキオスク端末で色々入力して(日本語表示あり)、レシートが出てくるので、それ持ってイミグレへ。

税関申告書も端末入力時に一緒にするので、入国カードも税関申告書も機内で書かなくてよくて楽でした。

それから国内線のエアノースでホワイトホースに向かいます。

国内線の乗り場がわからんくて、空港職員のお姉さんに聞いたら、エスカレーター上がって、まっすぐ歩いて一番奥。3分くらいで着くよって詳しく教えてくれた。

なのに、エスカレーターが聞き取れず、そのまままっすぐ行って、すぐ突き当たりになり、おかしいぞと思って引き返したら、お姉さんと目が合って、このエスカレーター上がるんやで!ってジェスチャーで教えてくれたw優しい。

無事エアノースでチェックインを終え、早めに搭乗口へ。

搭乗まで2時間くらいあったから、まだ人も少なかったし、あまりの眠さにベンチに横になり1時間半くらい爆睡しましたw

そして搭乗。

絶景〜!カナダの広大さに感動〜!
機内食ハムサンドイッチ
デザートのあったかいチョコチップクッキー

エアノースの機内食は評判が良かったので楽しみにしてたんですが…めっちゃ美味しかった!

サンドイッチはベジタブルかハムを選べたんですが、ハムにしました。

ハムたっぷりでチーズとレタスも挟まってて、ボリューミーだったけどペロリでした。

デザートのあったかいチョコチップクッキーもしっとりでチョコもトロっと溶けてて、あんま〜くて最高だった。

約2時間半のフライトで機内食が出てくる手厚さ…エアノース最高や。

ホワイトホース到着〜!

もうすぐ着陸。サンセット。
ターンテーブルにトナカイ?の剥製。

すごくコンパクトな空港で、着いたらすぐターンテーブルだった(笑)

ロッジのスタッフさんが迎えに来てくれて、空港から約20〜30分で19時前にロッジに到着しました。

カレイドロッジユーコン

3日間お世話になるカレイドロッジユーコンさん。

わたしのお部屋はパーミガン
お部屋広々〜!
使用後ですがw、バスルーム
バスルームも広い
鍵も可愛い
共用キッチン
紅茶(種類多!)やコーヒー、色々あります
食堂
食堂横の休憩室
お土産も少し置いてました

シャワー浴びて、ロッジ内を散策してたら夜ご飯の時間に(20時)。

1日目のディナー

ミネストローネ、サラダ、タラのグラタン

タラのグラタン、軽く2人前ありそうな量で、すごく美味しかったんですが、エアノースで機内食もガッツリ食べてたので半分くらい残しちゃいました…。

デザートのバニラアイス

夜ご飯食べて、部屋で休憩しつつオーロラチャンス1回目。オーロラ待機。

11時頃からキッチン(北側)からオーロラが見えるらしいので、ちょこちょこキッチンへ行って出てるか確認。

深夜2時まで粘ったけど、さすがに移動の疲れもあって、6時くらいまで仮眠取ろうと寝たら(朝7時頃に出ることもあるらしい)そのまま寝落ち…起きたら8:30すぎだったw

宿泊してた人から「3時くらいにうっすら出てたよ」と聞き、写真を見せてもらい、もう少し粘れば良かった…と後悔。

でも弱いオーロラだったので、肉眼では白っぽくてモヤのように見えるらしく、スマホやカメラをかざすと緑に見えて、それでオーロラを確認したみたいです。

弱いオーロラはそうやって確認するといいらしいです。

そんな知識なかったので、出てても気づかんかっただろうな…。

星は見えてたんですけどね〜。

そんなこんなで1回目のオーロラチャンスは見れずに終わりました。

2日目に続く→