わな猟免許
誕生日のときのブログで少し話に出ましたが、去年の12月にわな猟免許を取得しました。
狩猟に興味をもったのは、よく知り合いの猟師さんに猪肉をもらったりしていて、こんなに美味しいお肉を自分で捕れたら最高やん…!と思ったのが始まりでした。
あと田舎暮らしを生き抜くために、猟ができると良いかもしれない!とも思いました。
狩猟免許の試験は年に3回あります。
12月に受けたのが3回目の試験でした。
ほんとは1回目か2回目のどちらかで受けたかったのですが、パソコンが壊れ新調してお金に余裕がなくなったので、3回目に延期になりました(笑)
当初はわな猟と猟銃免許、両方受けるつもりでした。
(ここで簡単にわな猟の試験について…。
狩猟免許の試験は、知識試験と適正試験、技能試験があります。
わな猟の場合は知識試験は計30問の筆記問題、適正試験は視力・聴力・運動能力の試験というか検査、技能試験は鳥獣判別と猟具の取り扱いと架設です。
知識試験が合格したら適正試験、適正試験が合格したら技能試験、技能試験が合格したらめでたく免許取得となります。
落ちてしまったら次には進めず、また次回となります。
当日にその場で合否がわかります。)
話は戻り…狩猟免許合格のカギは、初心者講習という試験に向けての講習会を必ず受けることと、ネットでも猟師のおっちゃんにも言われていました。
各県で講習内容は多少違ってくるようですが、過去問や狩猟読本というテキストを買うことができ(わたしの県は講習費¥6000にテキスト・過去問代を含むとのことでした)筆記問題の出そうなところを教えてくれたり、実際にわなや模造銃を使って実技に向けてあれこれ教えてくれるそうです。
特に銃の実技は講習会でしか実際に触ったりできないので、参加しないと合格は厳しいのです。
わたしも講習会に参加すべく、締め切りの2週間前に申し込みの電話をしました。
ところが!「もう定員に達していますので、締め切りました」とのことで!なんと参加ができませんでしたーーーー!!!
甘くみてました…2週間前なら余裕っしょ!と、なぜか自信満々だった自分を殴ってやりたい気持ちでした…。
猟師になりたい人ってこんなにおるんや…と、びっくりもしました。
講習会受けれないなら、もう今年は受けるの辞めようかなと考えました。
でも来年は調理師免許を受けるつもりでいたので、調理師免許も狩猟免許もとなると、すっごくバタバタしそう…それはしんどそうだなと思いました。
色々考えた結果…よし!今回はわなの試験だけ受けよう!と決めました。
わなも技能試験があるので、講習会は受けておきたいところだったんですが、自力で何とかしちゃろう!と思考が振り切ってやる気が出てきました。
ラッキーなことに、友達がお世話になってるみかん農家さんが一昨年わなの免許を取ったばかりで、過去問集と狩猟読本を持っていて借りることができたんです。
これで知識試験の方は何とかなる!あとは実技…あ!!!そうだ!YouTubeだ!と思いつきます。
YouTubeに講習会の様子や箱わなの架設の仕方をアップしてくれてる人がいたので、それをひたすら見まくって手順を頭に叩き込みました。
過去問を解き、YouTubeを繰り返し見て、いよいよ試験当日。
わな猟試験のみの人が20名ほど、猟銃試験のみの人が3名ほどいました。
年齢も様々で20代前半と思われる若者も数名いたし、女性の方も自分含めて4~5人いました。
知識試験はほぼ過去問から問題がでていたので、結構さくっとできました。
心の中で過去問貸してくれた農家さんに感謝しました…!
受験者みんな合格で、適正試験へ。
こちらは視力検査と聴力検査、簡単な手足の曲げ伸ばしなど、健康な人であれば受かります。
もちろん全員合格で技能試験へ。
まずは鳥獣判別。
わたしの県では、モニターに鳥獣のイラストの写真が映し出され(5秒か10秒だった気がします)、捕っていい動物か捕ってはいけない動物かを〇×で用紙に記入します。
捕っていい動物の場合は〇と名前を記入して、捕ってはいけない動物の場合は×のみの記入でした。
この鳥獣判別は各県で記入方法など違うようです。
わな猟のみの場合は鳥は含まれないので、種類も少なく覚えやすいです。
ちなみにこちらもYouTubeでイラストを試験と同じようにフラッシュ式でアップしてくれてる人がいたので、かなり助かりました。
この試験も全員合格で、猟具の取り扱いの試験へ。
猟具の取り扱いは、使用可能猟具と禁止猟具を判別する問題とわなの架設になります。
まず猟具の判別は、くくりわな、箱わな、とらばさみ、はこおとし、筒式イタチ捕獲器などの猟具が並べられており、使用可能か禁止かを〇×で用紙に記入していきました。
ストッパーの有無などを見分けます。
そのあとにこの中の使用可能な猟具から一つ選び、実際に架設します。
だいたいの人は箱わなを選ぶようです。
わたしも箱わなを選びました。
映像では何度も見て、手順は頭に入っていましたが、実際に触るのはこれが初めてでした。
ぶっつけ本番ってやつですね(笑)
どきどきしながら、何度も見たYouTubeを思い出し、慎重に触り一発で架設できました。
その結果、試験官のお兄さんに「ばっちりでーす」をいただき、見事合格しましたー(´▽`)
ほんとにYouTubeに感謝です!!!
後日、免状をいただき、猟友会にも入り、狩猟登録をし、狩猟許可証ももらいました!
晴れて猟ができるようになりました~!
まだ何もしてませんが、もう少し暖かくなったら、まずはタヌキを狙ってわなを仕掛けてみたいと思います。
そして目標の年内にイノシシを仕留めて、自分で捌いて食べる!を達成できるように頑張りたいと思いまーす!
あと!今年は猟銃の免許も取ろうかなと考えています。その時は、今度こそは講習会ぜったい早めに申し込みます(笑)
では、このへんで♪